歯髄保存療法
歯髄保存療法とは
「歯髄」とは、歯の内部にある血管や神経を含む組織です。
虫歯が進行して歯髄に達した場合、歯髄を取り除く「抜髄」が一般的です。
しかし、歯髄を取ると歯がもろくなるため、最近ではできるだけ歯髄を残す治療が注目されています。
当院では、MTAセメントなどの薬剤やマイクロスコープを使用し、歯髄を極力保存する治療を行っています。
治療の流れ
STEP01
問診
丁寧なカウンセリングを行い、現在のお悩みや治療に対するご要望を伺います。
STEP02
検査
レントゲン撮影や必要があれば歯科用CTなどの先進機器を活用して、歯の内部までしっかりと検査します。
STEP03
カウンセリング
治療計画を作成し、ご説明します。
治療にかかる期間や費用などを提示し、納得いただいてから治療を開始します。
STEP04
治療
マイクロスコープで患部を拡大しながら、視認しつつ処置を行います。
ラバーダムを使用して、慎重に虫歯に感染した部分を除去します。
その後、MTAセメントで封鎖し、上から詰め物や被せ物を装着して噛み合わせを整えます。
STEP05
フォローアップ
治療後も定期的に検診を受け、詰め物や被せ物の異常がないか、口腔内が清潔に保たれているかをチェックします。
歯髄保存療法のメリットデメリット
メリット
- 歯の寿命が延びる
- 歯の強度を保つことができる
- 天然歯の感覚を維持できる
デメリット
- 一回の治療時間が長い
- 症例が少なく確定診断が難しい
- 自由診療なので費用がかかる
(歯髄保存療法を行った後の詰め物や被せ物も自費治療となります)
MTAとは
MTAは、ケイ酸カルシウムを主成分とした材料です。
従来の水酸化カルシウムセメントによる治療と比較して、高い確率で神経を残すことができます。
この治療では、最適な覆髄材を使用するだけでなく、むし歯の除去方法などの治療過程が非常に重要です。
MTA覆髄治療は、歯髄に近接した深いむし歯の治療となるため、歯髄に刺激を与えないよう慎重にむし歯を取り除く必要があります。
これにより、歯髄を保存し、歯の健康を維持することが可能になります。
MTAのメリット
- 歯髄を保存できる可能性がある
- 歯を削る量を最小限に抑えることができる
- 歯の寿命が延びる
MTAの注意点
- 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる
- 歯髄を保存できない場合がある
- 治療直後は歯がしみる場合がある